南区宮山台近隣センターの中にある2階建の建物で、入ってすぐにショップ、そして作業スペースがあります。 2階には作業室、更衣室、相談室、医務室があり、大きな窓からは公園の四季が楽しめます。 ご近所の方々やショップに来られるお客様との交流が毎日。自然に挨拶を交わすようになり、声も掛けていただいて「地域で働いている」実感を持つことができます。 1階は生活介護、2階は就労移行支援のサービスを提供しています。
[よりよい生活のために]
○ 健康的な生活を維持するために、毎月看護師による健康管理を行っています。
○ 買い物、簡単な調理、洗濯など、その方のペースに合わせて、自立した生活に向けての準備をしています。
○ 絵画、陶芸、手芸、書道など、興味のあることにチャレンジする方を応援します。
○ 春、秋の社会見学、誕生日会などの行事を楽しみ、生活に変化を取り入れています。
[就労を目指して]
○ 求職活動を支援し、面接、企業実習などに同行します。
○ あいさつ、返事、身だしなみなど、社会人としてのマナーを見につけることができるように支援します。
○ 日課として施設内の清掃訓練を実施し、清掃の基本を身につけます。企業での清掃実習も行っています。
○ 自主製品の製作や店頭販売、ポスティング、下請け作業、パソコン入力作業などを通して、商品を大切にあつかう、指示通りに仕上げる、納期の厳守など就労時に必要な作業態度を身につけます。
アトリエhanaの取り組み
アトリエhanaの沿革
- 2005年10月
 - 宮山台に堺あすなろ会所属の無認可作業所としてオープン
 - 2006年4月
 - 知的障がい者通所授産施設 堺あすなろ園分場となる
 - 2008年5月
 - 就労移行支援事業所 アトリエhanaとなる
(従たる事業所 ゆめ工房と1事業所となる) - 2009年4月
 - 多機能型事業所 アトリエhanaとなる
(就労移行支援 アトリエhana ゆめ工房 生活介護 デイハウス・クローバー) - 2011年4月
 - 多機能型事業所 Linkみいけ開所
(就労継続支援B型・放課後等ディサービス) - 2012年6月
 - 多機能型事業所 アトリエhana 事業変更
(就労移行支援・生活介護 アトリエhana
就労継続B型 ゆめ工房 Linkみいけ
生活介護 デイハウス・クローバー
放課後等デイサービス Linkみいけ) 
アトリエhanaの年間スケジュール
- 4月
 - お花見
 - 5月
 - 春の遠足 健康診断
 - 8月
 - 夏休み
 - 9月
 - 秋の社会見学
 - 10月
 - 健康診断
 - 11月
 - 堺市障がい者スポーツレクリエーション大会参加
 - 12月
 - クリスマス会
 - 1月
 - 新年会
 - 2月
 - 梅見
 - 3月
 - 年度末お楽しみ会
 - その他
 - 毎月の誕生日会
 
アトリエhanaの一日のスケジュール
- 午前8時
 - ミーティング
 - 午前9時
 - 利用者(就労班)出勤 活動開始
 - 午前10時
 - 利用者(生活班)出勤 活動開始
 - 午前12時
 - 昼食
 - 午後1時
 - 午後の活動開始
 - 午後3時
 - 利用者 (生活班)帰宅
 - 午後3時30分
 - 利用者(就労班)帰宅
 
アトリエhanaでは現在は自力通所ですが、2015年4月より一部送迎を開始する予定です。
アトリエhanaについた利用者は、まず更衣室のロッカーに荷物を置いて、その日の活動にふさわしい服装に整えます。ボードでスケジュールを確認したら、1階と2階で、就労班(就労移行支援)と生活班(生活介護)の2班に分かれて活動開始です。
昼食は各自お弁当持参。(外部業者のお弁当を注文することもできます。)
配膳やお茶当番、昼食後の片付け、食器洗いなどもできる部分を分担します。
午後の活動は午後1時からで、それぞれの分担した場所の清掃や、使ったものの洗濯で一日が終わります。
最後は就労班・生活班とも、作業日誌にその日の活動の状態や感想を記入して、一日が終わります。字を書くことが難しくても記号やマークをつかってその日の振り返りができるように工夫しています。
アトリエhanaからのコメント
近隣センターの中にあるので、地域の方々と交流する機会が多く、また、ショップに来られる一般のお客様と接することもあり、地域の職場で働いているという感覚を養うことができます。
アトリエhanaの概要
- 施設
 - アトリエhana
 - 所在地
 - 〒590-0101堺市南区宮山台3丁-1-10
 - TEL
 - 072-297-4878
 - FAX
 - 072-291-4878
 
















