「海遊館へ行こう」~地域活動支援センターわかば

雨上がりの日曜日、暑く🥵もなく寒く😨もない絶好のお出かけ日和でしたね⭐️今日は メンバーさんと一緒に、海遊館🐠へ行ってきました!

この日は入場制限で なんと2時間待ち‼️海外からのお客様もたくさんいて、活気にあふれていました💕水槽に近づくのも一苦労でしたが、皆さんとても上手に写真を撮っていました✨

「ペンギン🐧かわいいね!」「ジンベイザメ、大きいなー」と、メンバーさんの楽しそうな声が 聞こえてきました✨ちょっとしたお土産も買って、大満足の一日となりました🩷

朝晩は 肌寒く感じる季節に なりました。何を着るか迷ってしまいますね。皆さん、体調を崩さないよう、暖かくしてお過ごしください❣️

Filed under: 地域活動支援センター わかば — admin 5:19 PM

11月わかば通信・カレンダー

2025月11月のわかば通信とカレンダー🗓️をアップします。

☝️日曜日のプログラムの紹介をします

2日 (第1日曜日)
▶️ランチ会😋
📌カフェ・スクエア(洋食)🍝
わかば から 歩いて すぐ
📌午前11時 わかば 出発🙋
📌参加費850円〜1500円くらい

 

9日 (第2日曜日)
▶️さくら会
⚠️わかば は お休みです🔑

 

16日 (第3日曜日)
▶️お弁当をもって公園へ行こう🎒
📌大蓮(おおはす)公園
📌午前11時 わかば出発🙋
📌午後1時半 わかば到着👏
⚠️公園へ 行く時間🕚
わかば は、閉まります🔑

 

23日 (第4日曜日)
▶️わかば鉄道🚅🛤️
📌鉄道ファン🧑‍✈️の集まりです

 

▶️わかばミーティング🤔🙋
📌12月、1月 のプログラムに
ついての話し合い。

 

30日(第5日曜日)
▶️かさマーカー作り☂️
📌ペットボトルのキャップを
とかして、カラフル🌈な飾り
が作れます🤩
📌午後1時〜午後3時
📌参加費100円

 

みなさんのご参加お待ちしています⭐️

Filed under: 地域活動支援センター わかば — admin 3:16 PM

さくら会実行委員・わかばゲーム大会

10月最初の雨☔あがりの日曜日、わかば🌱は 楽しい1日になりました。

午前中は、「さくら🌸会」実行委員会を開催し、11月のプログラムに向けた 企画会議を行いました✨来月のテーマは「自然・芸術・文化」💕どんな企画が 実現するのか、今から楽しみです❗

午後は、参加者みんなで ゲーム大会を楽しみました。「ババ抜き♠」「オセロ」「紙相撲」など、懐かしくも盛り上がるゲームが勢ぞろい🌟「〇〇さん、強いですね!」「オセロって難しい!」といった声が 飛び交い、笑顔と笑い声が あふれるひとときとなりました😄

秋🍂は 外出にもぴったりの季節🩷わかば🌱では、今月・来月にかけて外出プログラムも企画しています❗ぜひご参加ください。短い秋🍂を、一緒に楽しく過ごしましょう❣

Filed under: 地域活動支援センター わかば — admin 5:44 PM

冬野菜を植えました!!

今月もみの木では・・・

冬野菜の「キャベツ・白菜」の種を植えました~🥬

種選びから、ご利用者さんが選んでくださり😊

こ~んな、ちっちゃな種でした!!

まずは、土を敷き詰めて~🎵

竹串で、ちっちゃーな穴を開け、種を植えました🌱

本当にちっちゃくて、とても難しかったですね💦

最後に大事な・・・大事な・・・「お水やり」です🍃

「大きく育ってね~🥬」

 

ちなみに・・・2日で芽が出てきてビックリ!!😲

次は畑に植えに行き、これから毎日水やり頑張りまーす✌

Filed under: もみの木 — admin 8:11 AM  Comments (0)

9月わかば鉄道・ミーティング

9月最後のにちようび☀️さわやかな秋晴れになりました🍂

午前は恒例の「わかば🌱鉄道」🚃テーマは「甲子園」⚾️でした❗️いつもメンバーさんが 机の上にジオラマを作ってくれるのですが、今回は甲子園⚾️の観客席に見立てた盤で、万博グッズも並んだ楽しいものになりました🌟

午後は「わかば🌱ミーティング」♪10月のプログラムを みんなで確認し、11月の企画を考えました✨外出しやすい季節🍂なので、10月は海遊館🐠🐬に、11月は公園に 行く予定です🩷そして、メンバーさんのココロは すでに12月へ😃「クリスマス会🎄や忘年会が 楽しみ~❣️」という声が 聞こえてきました💕

ようやく朝夕は涼しいと 感じるようになってきました😊暑くて長い夏でしたね🥵これから本格的に寒くなるまでの短い秋🍂を 楽しんで過ごしましょう💕日中は まだ暑さを感じる気温です。外出のときには 帽子🧢👒や傘☂️を 忘れずに。

Filed under: 地域活動支援センター わかば — admin 5:16 PM

就業体験(ゆめ工房)~Linkふかい 放課後等デイサービス~

8月18日(月)~20日(水)に
ゆめ工房さん(就労継続支援B型)へ
見学&就業体験に行ってきました。

今回も元気に
「おはようございます!」と
挨拶をしてから体験させて頂きました。
皆、緊張している様子でした。

まずは、
身だしなみを整えました。
髪の毛を落とさないように
帽子をしっかりかぶり、
粘着ローラーでほこり等を
しっかり取りました。


調理場に
入る前に身だしなみチェックをしてもらい、
スリッパに履き替えました。





手を洗って、手袋をつけたら、
各々、元気よく
自己紹介をすることが出来ていました。

職員さんの話を聴き、
予め用意されているクッキー生地を
【7.4g】軽量してから球体になるように
成形しました。







【7.4g】に
ピッタリに軽量が出来たり、
きれいに成形できると職員の方々に
褒めて頂けました。
日頃、取り組んでいる作業訓練の成果を
活かせたようです。

シフォンケーキを
作っている様子も
見学させてもらいました。

調理場での体験が終わると、
軽作業の体験も行いました。





職員さんの説明通りに
検尿キットを
組み立てることが出来ていました。

体験終了後、
「ありがとうございました」と
お礼を伝えていました。

その後、
作ったクッキーを受け取りに
再び伺いました。

「失礼します。
クッキー受け取りに来ました。」と
代金を渡して受け取ることが
出来ていました。


「ありがとうございます」と
お辞儀をしながら受け取っていました。

ゆめ工房さん
貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。

Filed under: Linkふかい — admin 2:55 PM  Comments (0)

10月わかば通信・わかばカレンダー

2025年10月のわかば通信とカレンダー🗓️をアップします。

☝️日曜日のプログラムの紹介をします

5日 (第1日曜日)
▶️ゲーム大会
⭐️トランプ ⭐️オセロ⚫️⚪️
⭐️紙ずもう👏

12日 (第2日曜日)
▶️さくら会
⚠️わかば は お休みです。

14日(火)
⚠️ ふりかえ休み

19日 (第3日曜日)
▶️海遊館へ行こう🐠
📞参加したい方は、
ご連絡ください。

⚠️外出プログラムのため、
わかば は、閉まります。

26日 (第4日曜日)
▶️わかば鉄道🚃

▶️わかばミーティング🤔🙋
避難訓練
11月、12月のプログラム
について話し合い。

みなさんのご参加お待ちしています⭐️

 

Filed under: 地域活動支援センター わかば — admin 2:44 PM

堺伝匠館に行ってきました。~Linkふかい 放課後等デイサービス~

8月12日(火)の
昼食後に
堺伝匠館に行ってきました。

建物の外観にはインパクトがある
刃物のオブジェが鎮座していました。

館内には
堺の伝統産業である
刃物や線香・注染和晒などが
展示されていました。




江戸時代に始まったと
言われる染色技術の一つ、注染。
水洗以外は機械化できないという、
堺ならでは手仕事の技を実物を見て学びました。

堺刃物ミュージアムのシンボルである
HIBANA(火刃七)。
約300本もの包丁素材で出来た
シャンデリアです。
鍛造(たんぞう)から、
刃先を研ぎ、刃をつけていく本研ぎまで、
各工程の素材を用いて製作。
天井から下に向かって、
鉄の塊から1本の包丁ができあがる様子を
表現しているそうです。




堺刃物のルーツ
「タバコ包丁」を始め
家庭用包丁やハサミ等が
どうやって作られているのかを
映像や展示物から学びました。

堺の伝統産業について、
学ぶことが出来ました。

 

Filed under: Linkふかい — admin 4:06 PM  Comments (0)

冬野菜の準備🌱(万崎の郷)

まだまだ暑い日が続きますが、、、💦

冬野菜の種をまきました🌱

①まず、土作りで土を湿らすため水を掛ける

②土を馴染ませるため混ぜる

③ポットに土を入れる

④土に指で穴を開け種を植える

土で蓋して水やりして完成👏

そして3.4日で芽が出てきました🌱

今回は、キャベツとブロッコリーを植えました😊

とりあえず今は、大きくなってもらうため水やり頑張ってます🤗

乞うご期待🥦🌱

 

Filed under: あすなろ万崎の郷 — admin 9:15 AM  Comments (0)

昼食作り(たこ焼き)~Linkふかい 放課後等デイサービス~

7月30日(水)と
8月9日(土)に
昼食作りをしました。

今回は、たこ焼きを作りです。
早速、生地を作る班と
具材を切る班に分かれて取り掛かりました。

【生地作り班】



まずは、
分量通りにたこ焼き粉を
量ります。
作業訓練でも
計量は取り入れているので
ピッタリ量ることが出来ていました。

【具材切り班】

たこ焼きに入るように
大きさを考えて切ってくれました。

たこ焼き器が
温まってきたので
生地をそーっと入れていきます。

皆で協力して、
タコやネギ、ウインナーなどを
入れていきました。


生地が焼けてきました。

竹串を使って
上手にひっくり返していました。

舟皿に乗せて
屋台ぽく、
美味しそうに出来ました。

マヨネーズやソースをつけて、



いただきま~す!

おやつに
フルーツポンチを
作りました。
サイダーにメントスをいれて
吹き出す様子に
「うわぁ~」という
リアクションになっていました。

アイスもトッピングし
ひんやり美味しく頂きました。

夏の美味しい思い出が出来ました。

 

Filed under: Linkふかい — admin 5:01 PM  Comments (0)